
2月4日の厚労省新着情報配信サービスで、ストレスチェックプログラムのバージョンアップを知りました。新年早々にVe…
保健師の大先輩で産業保健分野では大御所である先生からご指名を受けて、「健康管理 10月号」(保健文化社)の産業保健師リレ…
今回のストレスチェック実施者代行サービスをご利用いただいた事業所様では、高ストレス者と判定された方へのプレ面談をさせてい…
伊豆での仕事を終えて、伊豆箱根鉄道三島駅に降りると向かい側のホームに、可愛い列車が停まっていた。以前、新聞記事で見たこと…
ストレスチェック検査実施機関が提供する結果レポートも様々。私自身が実施者兼実施事務従事者を担うこともあり、結果説明の出来…
ストレスチェックも2年目となると、衛生委員会等で昨年度との比較を報告される実施者も多いかと思う。何らかの職場環境改善に向…
≪ストレスチェックの醍醐味≫などと大層な表現をしてしまいましたが、共同実施者兼実施事務従事者である産業看護職として、職業…
今年3月3日、SOHOしずおか勉強会「売れるチラシの作り方」講師:森山直徳先生のセミナーを受講。その後、2回の森山先生の…
ストレスチェック・・・私は、どちらかというと自社自前実施のオススメ派で、従業員数300人未満なら“難なく出来る!”と確信…
結果の見方「ヒストグラムを使う」 (左の文字列をクリックしてください)以前、セミナーでの私の話を覚えていて…